



保育士の仕事は子ども達の成長を支えること。子ども達の未来を育てること。
その使命を胸に頑張るあなたが、安心して働けるよう、つばさ園は全力でサポート。
つばさ園は子ども達の未来も、あなたの未来も育つ場所です。
- 2018.08.21
- 2019年度採用サイトを公開しました。

先輩たちが毎日笑顔で頑張れるのは、子どもたちへの思いとつばさ園のこんな魅力があるから。

-
つばさ園で働く私にとって、法人の規模が大きいことが魅力です。たくさんの先生との交流を持つことができ、保育の相談や情報交換をすることで、自分自身の刺激になっています。また、くまの”つばさくん”をはじめ、各園にコンセプトの動物がいるところもポイントです。子どもたちは、「ぼくつばさくん」の絵本を楽しみにしていて、親しみやすいキャラクターを通して、他園に興味を感じているようです。子どもたち、先生たちの笑顔と笑い声が広がるつばさ園では、私も自然と笑顔になっています。つばさ園で働く私にとって、法人の規模が大きいことが魅力です。たくさんの先生との交流を持つことができ、保育の相談や情報交換をすることで、自分自身の刺激になっています。
-
職員同士の仲が良く、とても風通しの良い職場です。こまっているときは先輩が手を差し伸べてくれたり、不安なことがあれば、その都度上司に相談をしています。職員旅行やホテルでの年忘れ会など、豪華な催しがあり、姉妹園の職員との交流もとても楽しく、つばさ園はとても働きやすい環境です。
私はまだ入職3年目ですが、日々成長する子どもたちの姿や、元気な笑顔を見ることができる保育士の仕事に、大きな魅力を感じています。
子どもたちに「明日も保育園に行きたい!」と思ってもらえるような保育士になりたいです。
-
つばさ園では、保育に悩んだ時など、たくさん研修に参加できるので、学びが広がり新たな知識を得て成長することができます。研修での学びや、実践した過程、日々の頑張りを、上司や仲間の職員に評価してもらえることが嬉しくて、次の保育に繋がっています。
これから一緒に働くみなさん、つばさ園で毎日子どもたちの笑顔に囲まれて、一緒に楽しくがんばりましょう。私も新しい先生のパワーをもらって、一緒に悩み成長していきながら、子どもたちの笑顔をたくさん見られる保育をしていきたいと思います。

子音つばさこども園の菊井先生を中心に、
つばさ園の1日に密着しました!





つばさ園では各園において、実習や職業体験、インターンシップ、アルバイト、ボランティア活動などを随時受け入れております。
保育・教育実習先をお探しの方、保育園・認定こども園での仕事を体験してみたい方、ボランティアを経験されたい方など、お気軽にお問い合わせください。
園の雰囲気や保育現場の体験、職員との交流など、貴重な経験となること間違いなしです!
お問合せ・申込みの流れ

-
STEP1
つばさ保育事業部へ電話orメールにて問合せ(丁寧な対応でお答えしますので、安心してお問合せください)
-
STEP2
希望する園、内容等を伝える
-
STEP3
園の担当者より折り返しの連絡
-
STEP4
各園にて打合せ・オリエンテーション等(開始日の約1〜2週間前。希望クラスを聞いたり、持参物など丁寧にお伝えします。)
-
STEP5
実習等スタート!
★園見学のみでもOK!!随時受け付けておりますので、希望される園へ直接、もしくは保育事業部までご連絡ください。
園見学に来られた方には、ささやかなプレゼントもご用意しております♪
実習・ボランティア活動等の
お申込み・お問合せ
TEL.06-6101-0283(受付時間 9:00〜18:00 ※日曜・祝日を除く)
E-mail tsubasahoiku@m-tsubasa.ed.jp


-
現場に入る前に座学を含めたさまざまな研修を行います。保育の仕事を行う上で必要になる研修をできるだけ細かく、丁寧に行っているので、安心して現場でのスタートを迎えられます。
-
配属された園の新任研修で専門性のノウハウを身につけます。園内勉強会や委員会活動報告を通じて、先輩たちとの保育に関するディスカッションなどで学びます。あわせて実際の現場で子どもたちと接することで仕事への理解を深めてください。
各園ごとにテーマを決め、それに基づいた研究を1年かけて行い、その研究結果を発表する場となります。みんなで協力してテーマに沿った研究を行うことで団結力が生まれ、また他園の発表を聞くことで多くを学ぶことができます。優勝した園には豪華賞品のプレゼントも!
-
定期的な面談や目標設定などのサポート体制も充実しています。つばさ園では、個人を認め、個性を大切にすることが基本だと考えていることから、個人の課題設定は日頃の頑張りをすぐそばで見守っている園長や主任が行います。明確な目標を持って、日々の保育に取り組むことができます。
-
まず職員が幸せでなければ、園児に笑顔で接することはできません。職員が幸せを感じ、笑顔で長く仕事に取り組める職場。それが私たちの求める園づくりです。あなたが少しずつ成長する姿はみんなで見守っています。達成度とスキルアップはしっかり評価しキャリアに反映しています。

-
担 任1年目
初年度の実績、評価をもとに担任を任されたり、実践・教養を深め、躍動していきます。
-
リーダー4年目
4年目からサブリーダーとしてフォローや指導する立場への意識移行期間です。
-
副主任6年目
園の保育の核を担うリーダーとして、現場と運営のパイプ的役割も担っていきます。
-
主 任7年目
以降、実力により、副主任から主任へ。園全体をまとめる役割を担います。
上記年数は目安です。

-
つばさ園では職員にオリジナルの制服を貸与しています(無料)。シンプルなトップスとベージュのパンツは動きやすく、バックプリントもかわいいと評判です。かわいい制服で気分アップすれば、毎日の保育ももっと楽しくなりそう。今後ますますかわいいデザインにリニューアルも予定しています!

-
若い園では、園長先生や主任を中心に、新人職員も一緒に、みんなで相談しながら園を作りあげています。

-
-
子どもたちも職員もみんな大好きな”つばさくん”。
園内にはぬいぐるみの他、絵本や様々なグッズもあり、お祭りの時には、特別に販売されるつばさくんパンも人気です。




介護・保育の両部門の職員が集まり、年間を通してたくさんのイベントを行っています。日頃、関わることの少ない他施設との交流がありオフを共有することで、本当のコミュニケーションが生まれ、意見のやり取りやチームワークの大切さを確認できる場となっています。
-
定期的に法人内施設対抗フットサル大会を開催しています。初心者の部と経験者の部があるので、未経験の方でも一緒に楽しめますよ!
-
毎年、8月から11月にかけての職員旅行は最も楽しみにしている行事の一つです。介護・保育両部門合同で、他施設職員との交流の場ともなっています。
-
毎年12月に開催する職員クリスマス会(年忘れ会)は、大阪市内のホテルに全施設職員が集まる総勢700名程の盛大なパーティーです。
その年の採用内定者の学生さんもお招きしています。ぜひ一緒に楽しんでくださいね。


-
幼保連携型 認定こども園 宮前つばさ幼稚園
松原市上田6-10-24
TEL:072-337-0283●定員
1号・2号認定児159名、3号認定児36名
-
音色つばさ保育園
大阪市北区本庄東1-24-9
TEL:06-6373-0283●定員101名
-
幼保連携型 認定こども園 彩つばさこども園
吹田市千里丘北1-14
TEL:06-6876-0283●定員130名
-
幼保連携型 認定こども園 花音つばさこども園
兵庫県神戸市灘区城内通1-6-32
TEL:078-801-0283●定員
1号・2号認定児57名、3号認定児38名
-
幼保連携型 認定こども園 子音つばさこども園
堺市北区長曽根町3018-9
TEL:072-252-0283●定員
1号・2号認定児69名、3号認定児47名
-
心音つばさ保育園
兵庫県伊丹市瑞原2-52
TEL:072-777-0283●定員100名
-
幼保連携型 認定こども園湊つばさ幼稚園
堺市堺区東湊町1-59-1
TEL:072-247-0283●定員
1号・2号認定児270名、3号認定児30名
-
花梨つばさ保育園
大阪狭山市半田5-215-1
TEL:072-366-0283●定員120名
-
琴音つばさ保育園
京都府京都市南区久世上久世町530-24
TEL:075-925-0283●定員120名
-
華月つばさ保育園
京都府向日市寺戸町寺田1-8
TEL:075-924-0283●定員120名
-
桜の杜つばさ保育園
京都府京都市西京区桂市ノ前町118-1
TEL:075-382-0283●定員120名
-
幼保連携型 認定こども園 葵音つばさこども園
大阪府富田林市廿山510-4
TEL:0721-40-0283●定員
1号認定児75名、2号・3号認定児105名
-
宙音つばさ保育園
大阪府大阪市阿倍野区北畠1丁目
TEL:06-4399-0283●定員120名
-
詩音つばさ保育園
京都府京都市南区久世上久世町419番
TEL:075-922-0283●定員105名
-
鈴ノ音つばさ保育園
兵庫県西宮市松籟荘2番7号
TEL:0798-51-0283●定員90名
-
天音つばさ保育園
大阪市北区東天満1丁目4-5
TEL:06-6882-0283●定員108名